感情。信念。
昨日のブログに
いちいち
腹をたてることの必要のないことに
貴重な時間をつかうより
わたしは
イイ
生きたいな♡
って 書いたんだけどさ
【腹をたてることが悪い】って 言いたいんじゃないよ。
人間て 二極性の生き物だから
「イイ」って言うと
反応的に
反対側は 悪い って なっちゃうんだよね
反応的に選択するより意識的に選択する
と、いいよ。
って話し。

昨日のブログ記事↓
https://hinatabokkokoro.ti-da.net/e10973019.html
感情 って 反応 だよ。
何に反応してるかって…
過去のデーターにです。
感情が出で
また
データーができ
信念が大きくなり
また
同じようなことが起こると
また
無意識に反応して
イラついて
また
信念のデーターを大きくして
また
同じようなことが起こると
信念のデーターが大きくなってるもんだから
感情の反応も大きくなり…
んで
また
反応して
また 無意識にイラつくことを選択して
また
信念データー大きくなり
また
更に
無意識にイラつくことを選択して…
もぉ〜っ
同じ繰り返しかっ。
そぅなんです。
過去の繰り返しなんです。
氣がつかないとさぁ
人生 同じことの繰り返し。
人生と言わなくても
生まれ変わったとしても
ずっと繰り返し。
人はある日 氣づくタイミングがある
今日かもしれないし
明日かもしれないし
10年後かもしれないし
死ぬ間際かもしれない
今世かもしれないし
来世かもしれない。
氣づくことは目醒めること
目醒めとは 自己認識の拡大
本質に目醒める
とか
ありのままで生きる
とか
自分らしく
とか
巷は
色々
言ってるけど
どうしたらそれができるのかは
知らないんだよね。
原因は内側 結果は現実
思い通りにしかならない
宇宙の法則
も 知らないからさぁ(忘れてる)
怒りや
悲しみや
感情が出でくるしくみなんてものも
知らないのは ある意味 当たり前。
自分を知る
本当の 深い 自分を知ることから
意識してみたら
どうかなぁ〜
と
言うはなし。
例えばね。
わたしの旦那さま
わたしが電話に出ないとイラつく
電話に出れないことが 連チャンになると
口をきかないほどに怒ってます。
わたしは無視され続けます。
彼の
そのイラつく反応は 無意識です。
わざわざ 「よしイカろう」って イラついてはいない
なんでかイライラする。
そんな思いみなさんもあると思います。
「電話に出ないことで怒りが反応する」という
パターンがかれの中に入はあります。
でもね
毎回 イラつくわけではなくて
全然怒らない時もあるの
感情は信念があるから出てくる
第三者が関わっているときに
旦那さんは 反応することが多い。
信念としては、
人に迷惑をかけたくない
人に悪いように思われたくない
ちゃんとしたい
早くしたい(遅いのがイヤ)
etc
本当の奥の自分を知る
ってことは
表面の感情を知る
(感情って表面なん(; ̄O ̄)
↑ そうなんだよ。)
そして
奥の信念を見抜いてみて
先ずは そこまで 氣がつく練習をしてみよう♪
電話に出ない。
↑ これは 現実で中立
そのことを
どう反応してるから
自分の内側
って
はなしでした(*´∇`*)
詳しくは
LIFE目醒めクラスにて♡
